ワルツェル(読み)わるつぇる(その他表記)Osker Walzel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワルツェル」の意味・わかりやすい解説

ワルツェル
わるつぇる
Osker Walzel
(1864―1944)

ドイツ文学史家。ウィーン生まれ。ディルタイの精神史的文学研究とウェルフリン様式史的研究統合を試みた。実証主義的文学研究者W・シェーラーの『文学史』のゲーテ以降を『ゲーテ没後のドイツ文学』(1918)で補足ほかに『ドイツ・ロマン主義』(1908)などがある。

[佐々木直之輔]

『原健忠訳『近代ドイツ文学史』(1953・創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む