ヲクルマトマナイ(読み)をくるまとまない

日本歴史地名大系 「ヲクルマトマナイ」の解説

ヲクルマトマナイ
をくるまとまない

アイヌ語に由来する地名。「ヲクルマトマイ」(文化四年「天塩川川筋図」近藤重蔵蝦夷地関係史料)、「ヲクルマトマナイ」(蝦夷全図)などと記される。「蝦夷巡覧筆記」に「ヲクロマトヽヱ」とみえ、「川幅七八間、此所ヨリ又両方木立原上リ左手ニ枝川有リ、ハンケニユフト云」、またナヱロまで一八、九里と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む