アカキクラゲ(読み)アカキクラゲ(その他表記)Dacryomyces aurantius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカキクラゲ」の意味・わかりやすい解説

アカキクラゲ(赤木耳)
アカキクラゲ
Dacryomyces aurantius

担子菌類アカキクラゲ目アカキクラゲ科。にかわ質,橙黄色ないし朱黄色,径1~5cm,不規則な塊状であるが,表面動物の脳にみられるような皺がある。針葉樹枯れ木の上に生じ,乾燥すると縮んで薄い皮のようになる。日本および北アメリカに広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカキクラゲの言及

【キクラゲ(木耳)】より

…近縁種のアラゲキクラゲA.polytricha(Mont.) Sacc.は南方系の種で,食品としてはキクラゲより劣る。【古川 久彦】 キクラゲと名まえがつき,色が違うが外見は似るものにシロキクラゲ,アカキクラゲ,ヒメキクラゲなどがある。これらは分類学的には別物で,胞子の形によって区別される。…

※「アカキクラゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む