アナログ回線(読み)アナログカイセン(その他表記)Analog Line

パソコンで困ったときに開く本 「アナログ回線」の解説

アナログ回線

アナログ信号によって通信する電話回線のことをいいます。普通の音声通話回線のことです。回線の材質ではなく、回線の使い方を指す言葉です。なお、アナログ回線には、ダイヤル回線プッシュ回線の2種類があります。
⇨ADSLISDN、デジタル回線、モデム

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android