アミスギタケ(読み)アミスギタケ(その他表記)Favolus arcularius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アミスギタケ」の意味・わかりやすい解説

アミスギタケ(網杉茸)
アミスギタケ
Favolus arcularius

担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ科。子実体は傘状,その中心に細い円柱状の茎をつける。革質。傘の径は1~5cm,高さも1~5cm,上から見ると中央がくぼんで浅い漏斗形をしている。表面は淡黄色ないし褐色,乾くと暗褐色,ささくれ状の小鱗片,剛毛をつける。裏面には楕円形の管孔が放射状に並んでいる。広葉樹の枯れた幹や切り株に群生する。材の白腐れを起すので木材の害菌と考えられる。日本各地から見出され,汎世界的に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む