イタヤ

リフォーム用語集 「イタヤ」の解説

イタヤ

イタヤカエデ(板宿楓)のこと。カエデ科カエデ属の落葉高木。総称であり、アカイタヤエンコウカエデ、オオエゾイタヤなど種類は多数ある。いたぎ、つたもみじ、ときわかえでとも呼ばれる。英語表記では「Painted maple」。堅くて粘りがあるため、加工は困難ではあるが仕上がりは絹糸光沢がある美しい物となる。曲木にも使われる。家具材、内装材として使われ、美しい縮杢や鳥眼杢が現れるものは工芸材料としても珍重される。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android