イネ萎縮ウイルス(読み)イネいしゅくウイルス

百科事典マイペディア 「イネ萎縮ウイルス」の意味・わかりやすい解説

イネ萎縮ウイルス【イネいしゅくウイルス】

略称RDV。植物ウイルス一種。イネ科植物に寄生し,萎縮病を引き起こす。ツマグロヨコバイによって伝染するが,機械的接種はできない。虫体内でも増殖し,経卵伝染する。ウイルス粒子は直径70nmの球状で,12個に分節した2本鎖RNAと,それを包む数種のタンパク質から構成されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む