イネ萎縮ウイルス(読み)イネいしゅくウイルス

百科事典マイペディア 「イネ萎縮ウイルス」の意味・わかりやすい解説

イネ萎縮ウイルス【イネいしゅくウイルス】

略称RDV。植物ウイルス一種。イネ科植物に寄生し,萎縮病を引き起こす。ツマグロヨコバイによって伝染するが,機械的接種はできない。虫体内でも増殖し,経卵伝染する。ウイルス粒子は直径70nmの球状で,12個に分節した2本鎖RNAと,それを包む数種のタンパク質から構成されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む