萎縮病(読み)いしゅくびょう

精選版 日本国語大辞典 「萎縮病」の意味・読み・例文・類語

いしゅく‐びょう ヰシュクビャウ【萎縮病】

〘名〙 作物の茎や葉が縮小し、しだいに枯死する病気ウイルスによるもので、イネ科の作物に多く発生する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「萎縮病」の意味・読み・例文・類語

いしゅく‐びょう〔ヰシユクビヤウ〕【萎縮病】

植物の葉や茎が小さくなって、弱ったり枯死したりする病害。ウイルスにより、稲・麦・ダイコン大豆などに発生。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「萎縮病」の意味・わかりやすい解説

萎縮病
いしゅくびょう

作物の葉や茎が不規則に縮み、生育が悪く、奇形になる病気で、イネ、ムギ類、ダイコン、ダイズクワネギ類に発生する。病原は、クワ萎縮病を除いて、いずれもウイルスであるが、作物によってウイルスの種類はそれぞれ異なる。

 イネ萎縮病は代表的な萎縮病の一つで、イネ萎縮病ウイルスが病原である。関東地方以南に多く、病気にかかったイネは、草丈が低くなり、分げつが多くなる。葉は萎縮して短く濃緑色となり、葉脈に沿って淡緑色の細い斑点(はんてん)ができる。穂は出ないことが多いが、たとえ出ても奇形になって実らない。病原ウイルスは直径70ナノメートルの球状粒子で、ツマグロヨコバイイナズマヨコバイによって媒介される。殺虫剤を散布して媒介虫を殺して防除する。ムギ類萎縮病も葉は濃緑色になり、ねじれたり、ひだを生ずるなど奇形になり、草丈が低く、穂は出ないことが多い。病原ウイルスは長さ120~180ナノメートル、幅25ナノメートルの桿(かん)状粒子で、土壌伝染する。輪作して数年間ムギ作を休むか、強い品種を栽培して防ぐ。ダイコン萎縮病は、葉が著しく縮れ、生育が悪くなり被害が大きい。病原ウイルスはアブラムシが媒介する。クワ萎縮病は古くから被害が大きいもっとも重要なクワの病気で、他の萎縮病同様、葉は縮れて小さく濃緑色になる。ヒシモンヨコバイによって媒介されるので病原はウイルスと考えられていたが、ファイトプラズマであることが明らかにされている。媒介虫の防除、耐病性の品種を栽培して防ぐ。

[梶原敏宏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「萎縮病」の意味・わかりやすい解説

萎縮病【いしゅくびょう】

植物体の全体または一部の伸びが悪く,茎葉が縮んだり,奇形になったりする病気。イネ,ムギ,ダイコン,ネギなどウイルスによるものが多い。多くは昆虫が媒介するが,ムギ萎縮病は土壌伝染による。
→関連項目イネ萎縮ウイルス植物ウイルス病ファイトプラズマ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の萎縮病の言及

【クワ(桑)】より

…最近では,苗木の植えつけから収穫までの期間を短縮することと,バインダーによって収穫能率を高めることを目的とした密植機械化桑園の造成が普及するようになった。
[病害虫]
 クワの病気のおもなものには,萎縮病,紫および白紋羽病,縮葉細菌病,枝軟腐病,芽枯病などがある。積雪地帯では胴枯病の被害が大きい。…

※「萎縮病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android