イントラレーシック

レーシック関連用語集 「イントラレーシック」の解説

イントラレーシック

イントラレースレーザーフラップを作成するレーシック手術一つ。金属刃でなくレーザーを使うため、ノーブレードレーシックとも呼ばれます。コンピュー タ制御でフラップが作成できるため、従来レーシックでは、角膜の薄さやカーブの形により、施術が困難だった方にも対応できます。レーザーで角膜上皮の柔 らかい部分を垂直に切開した後、下の硬い層からはがすようにしてフラップを作ります。 

出典 レーシックNETレーシック関連用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む