エルサレム解放(読み)エルサレムかいほう(その他表記)La Gerusalemme liberata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルサレム解放」の意味・わかりやすい解説

エルサレム解放
エルサレムかいほう
La Gerusalemme liberata

イタリアの詩人トルクアート・タッソ代表作。 1575年刊。八行韻詩で 20歌,1万 5000行をこす長編叙事詩。主君フェララ公エステ家のアルフォンソ2世に捧げられ,執筆には 10年を要したといわれる。第1次十字軍の聖地奪回,すなわち 1099年のエルサレム包囲戦の最後の三,四ヵ月と聖地陥落,そしてアスカローナの戦闘主題に,宗教的題材武勲とを交互に歌い込んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む