オレフィンメタセシス反応(読み)オレフィンメタセシスはんのう(その他表記)olefin metathesis reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

オレフィンメタセシス反応
オレフィンメタセシスはんのう
olefin metathesis reaction

1つのオレフィン (→エチレン系炭化水素 ) が異なる2種のオレフィンに転化される反応で,オレフィンの不均化反応とも呼ばれる。オレフィンとアルカン (→メタン系炭化水素 ) から高オクタン価ガソリンをつくる反応を研究中に見出された。触媒としてはヘキサカルボニルモリブデンヘキサカルボニルタングステン三酸化モリブデンアルミナシリカの不均一系触媒が使われる。炭素-炭素結合をつくる有機合成反応によく利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む