カスタニャリ(その他表記)Jules-Antoine Castagnary

改訂新版 世界大百科事典 「カスタニャリ」の意味・わかりやすい解説

カスタニャリ
Jules-Antoine Castagnary
生没年:1830-88

フランスの美術批評家,ジャーナリストサントに生まれる。クールベら写実主義の画家たちと親交があり,やがて1860年代半ばに印象派の強力な擁護者となる。《ラ・リベルテ(自由)》《ラルティスト(芸術家)》《シエークル(世紀)》などの雑誌に反アカデミー的な記事を書いた。サロン評は57年から79年までで,ここでも写実主義・印象派系統の新しい芸術を賛美し続けた。第三共和政時代に政界に入り,87年より美術局長を務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む