カリシア(その他表記)Callisia; inch plant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カリシア」の意味・わかりやすい解説

カリシア
Callisia; inch plant

ツユクサ科カリシア属の総称メキシコから熱帯アメリカ地域にかけて約 12種が知られる。卵円形あるいは広披針形の葉が互生し,葉腋集散花序を形成する。葉の長さ3~5cmで,白色や黄白色の縦縞が入るカリシア・エレガンス C.elegansや,葉が長さ1~2cmの卵円形のカリシア・レペンス C.repensなどがおもに栽培される。いずれも匍匐するように伸び広がるので,吊り鉢仕立ての観葉植物として流通。夏期はグラウンドカバーにもよい。夏は半日陰,秋から春にかけては日当りのよい場所で管理する。過湿にすると徒長するため注意を要する。凍結しない程度で越冬する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む