すべて 

ガラス光沢(読み)ガラスコウタク

デジタル大辞泉 「ガラス光沢」の意味・読み・例文・類語

ガラス‐こうたく〔‐クワウタク〕【ガラス光沢】

鉱物の、ガラスのような光沢。透明から半透明で、屈折率金剛光沢よりも低い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のガラス光沢の言及

【鉱物】より

…金属鉱物,多くの金属の硫化鉱物などの示す光沢である。普通の透明鉱物の多くは,表面の反射光と一部内部に透過した光とが混合したための光沢,すなわちガラス光沢(はり光沢)を示す。多くのケイ酸塩鉱物,例えば長石類はその代表的なものである。…

※「ガラス光沢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む