ガリチア(その他表記)Galicia

翻訳|Galicia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガリチア」の意味・わかりやすい解説

ガリチア
Galicia

19世紀のオーストリア帝国の地方名。カルパチア山脈北部で面積7万 7000km2。 1910年の人口は約 800万人,そのうち 400万人のポーランド人,300万人以上のウクライナ人,80万人以上のユダヤ人に分れていた。中世以来肥沃な土地と交易上の重要な地点として,隣接ハンガリー,ポーランド,ロシアによって争われたが,1349年ポーランド領となり,農民はポーランド貴族の圧制下に苦しんだ。 1772年第1次ポーランド分割によりオーストリア帝国の属領となり,1848~49年に農奴制は禁止されたが,中央の政治,文化の主導権はポーランド人によって占められていた。これに対して,小ロシア人,ウクライナ人による民族運動が起った。第1次世界大戦後の 1919~23年はポーランド領。第2次世界大戦後東ガリチアはソ連軍により占領され,45年のソ連=ポーランド条約によりウクライナ共和国に属することになったが,西ガリチアはポーランド領として残った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android