キノグラース(読み)きのぐらーす(その他表記)киноглаз/kinoglaz ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キノグラース」の意味・わかりやすい解説

キノグラース
きのぐらーす
киноглаз/kinoglaz ロシア語

1920年代にソ連の記録映画監督ベルトフDziga Vertov(1896―1954)が提唱した映画運動。「映画眼(がん)」の意。「映画真実(キノプラウダ)」をとらえるため、世界本質を見抜いてモンタージュする目のこと。

[岩本憲児]

『リュダ&ジャン・シュニッツェル、マルセル・マルタン編、岩本憲児他訳『回想のロシア・アヴァンギャルド――インタヴュー・ソヴィエト映画を築いた人々』(1987・新時代社)』『大石雅彦・田中陽編『キノ――映像言語の創造』(1994・国書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む