ゲムズボック(その他表記)Oryx gazella; gemsbok

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲムズボック」の意味・わかりやすい解説

ゲムズボック
Oryx gazella; gemsbok

偶蹄目ウシ科。体高約 1.2m。体は灰褐色で,鼻と眼の下,体側,前後肢の基部,腰部に黒色斑がある。尾は長く,地面に達するほどである。角も長く,ほとんどまっすぐ後外方に伸び,前方からみるとV字形をしている。普通は 30~40頭ほどの群れをつくって生活しているが,ときに 100頭ぐらいになることもある。南・西アフリカの草原地帯に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゲムズボックの言及

【オリックス】より

…肩高85~140cm,体長160~235cm,角50~127cm,体重55~255kg。ゲムズボックOryx gazella(英名gemsbok∥beisa),アラビアオリックスO.leucoryx(英名Arabian oryx),シロオリックスO.dammah(英名scimitar oryx)(イラスト)の3種がある。ゲムズボックはベイサオリックスともいい,東および南アフリカのサバンナ~半砂漠地帯にすみ,肩高115~140cm,体重180kg以上。…

※「ゲムズボック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む