ゴム引布(読み)ゴムびきふ(その他表記)rubber clothing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴム引布」の意味・わかりやすい解説

ゴム引布
ゴムびきふ
rubber clothing

布にゴム糊を塗布するか,またはゴム被膜などを張合せ,巻いて加硫したもの。基布綿布のほか各種の合成繊維が使われ,多くは加硫後に裁断,縫製する。耐水性,気密性,耐薬品性が高く,雨衣用,医療用,漁業用,かばん用,幌地用,ボート用,潜水服用,コンテナ用など,用途別に基布,ゴムの含有量厚み色相などを変える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む