デジタル大辞泉
「裁断」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐だん【裁断】
- 〘 名詞 〙
- ① 理非、善悪を区別し定めること。どちらかに判断してきめること。裁決。裁定。
- [初出の実例]「是両家之許、多有二裁断一之故也」(出典:玉葉和歌集‐治承二年(1178)七月二七日)
- 「御裁断(サイダン)遅かりければさも可レ然公卿殿上人は、あはれ是は疾々可レ有二御裁許一物を」(出典:屋代本平家(13C前)一)
- [その他の文献]〔南史‐徐勉伝〕
- ② 布や紙、皮革などをきめられた型に合わせてたちきること。洋裁や靴では、その型紙どおりに布や皮革を裁つこと。
- [初出の実例]「ドレスの生地を間違って裁断した時みたいに」(出典:斜陽(1947)〈太宰治〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「裁断」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 