サウスエアシャー(その他表記)South Ayrshire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウスエアシャー」の意味・わかりやすい解説

サウスエアシャー
South Ayrshire

イギリススコットランド南西部の単一自治体(カウンシルエリア council area)。行政府所在地エアクライド湾に沿って広がり,南部は起伏の激しいサザン高地に属する。湾口にある急斜面の岩山からなるエールザクレーグ島を含む。全域が旧エアシャー県に属する。1975年の自治体再編でストラスクライド県の一部となり,1996年に単一自治体となった。北部のカイル平野では牧牛,南部のカリック丘陵では牧羊と牧牛が営まれ,南部には広大な森林地帯も広がる。温暖な気候は市場向け野菜の栽培に適する。海浜保養地,ゴルフ場などで知られる北西部のエア,プレストウィック,トゥルーンに一大都市圏が形成され,サウスエアシャーの人口の大半が集中。電子機器,食品加工,航空機製造,サービス業なども行なわれる。プレストウィックには国際空港があり,エアにはスコットランド一を誇る競馬場がある。スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズは,エア南郊のアロウェー出身。面積 1222km2。人口 11万1670(2006推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む