出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「スポーツ振興くじ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…なお,94年に始まった〈ナンバーズ〉は,3けたもしくは4けたの数字を購入者が自ら選択する方式の宝くじで,当せん金額は発売額と当せん者数によって変動する。また,サッカーJリーグの試合結果にかけるサッカーくじが98年〈スポーツ振興投票実施法〉によって認められ,2000年春から日本体育・学校健康センター(文部省所管の特殊法人)によって実施されることとなった。 一方,宝くじも大型化し,1968年に1等賞金が1000万円(1枚100円)になった。…
※「サッカーくじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新