サツキツツジ(読み)サツキツツジ(その他表記)Rhododendron indicum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サツキツツジ」の意味・わかりやすい解説

サツキツツジ(皐月躑躅)
サツキツツジ
Rhododendron indicum

ツツジ科の常緑低木。単にサツキと呼ばれることが多い。関東以西の河岸の岩などに自生があるが,また数百年も昔から栽培されている。花は 5~6月頃,枝先に普通1個咲き,径 5~6cmで朱赤色から紅紫色花冠の上面に濃紅紫色の斑点がある。また園芸品には,絞り咲き,咲分けなど変わったものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサツキツツジの言及

【サツキ(皐月)】より

…日本で江戸時代から園芸化され,花の美しい品種が多く,盆栽や鉢花,庭木に栽培されるツツジ科の低木。和名サツキツツジの略称で,5月(皐月)に開花することから名付けられた。漢名の杜鵑(とけん)はロードデンドロン・シムシーR.simsii Planch.をさし,またツツジ属を総称して杜鵑花とも呼ぶので,サツキに杜鵑の字を当てるのは誤り。…

※「サツキツツジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android