サニタリーユニット(読み)さにたりーゆにっと(その他表記)sanitary unit

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サニタリーユニット」の意味・わかりやすい解説

サニタリーユニット
さにたりーゆにっと
sanitary unit

住宅産業では家をいくつかのかたまりに分けて、あらかじめ工場でつくり、それを現場に運んで組み立てる手法が使われる。その際いちばん手間のかかるところを工業化したほうが有効であるから、工業化はまず水回り部分から始まった。サニタリーユニットとは、そのなか浴室洗面所便所の部分をさす。実際の製品としては、浴室ユニット、洗面所ユニット、便所ユニットなど、ばらばらになったものもあるが、それらが連続して一つになったものもある。ホテルの個室の水回り部分のように、三つの機能を一つの空間に収めた複合ユニットもある。ユニットは最初はホテル用として開発されたが、その後、集合住宅用として普及し、戸建て用へと広がった。ユニットによって建築工期が短縮され、また自由な階に浴室や便所を設けることが可能になったため、住宅の設計技術のうえでも大きく貢献している。

[小原二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のサニタリーユニットの言及

【建築設備】より

… 住宅についても建築設備の比重の増大は同様であるが,とくに住宅では狭小な面積に多様な機能性を凝集した形で組み込む方向に発達して独特の形態を示すに至っている。例えば台所の流しと給排水,給湯,ガスレンジ,オーブンと排気扇,さらに手もと照明や冷蔵庫,皿洗機などの設置場所と電源コンセントなど多くの要素を一括して,キッチンユニットとして一体的に製品化してしまうもの,あるいは浴槽と給排水,給湯,便器,洗面器などの衛生器具,排気設備を一体にしたサニタリーユニットなどである。今日の住宅設計においてはまずこれらの機能的中心を設定してからその周囲に各種の居室を配していくのが一般的になっている。…

※「サニタリーユニット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android