洗面をする場所または部屋。住宅・ホテルの個室、客車における洗面の場所のほか、寮・ホテルなどの宿泊施設、または事務所・百貨店・学校などの共同の便所に前室として設けられる手洗いや身繕いをするための場所も洗面所とよぶことがある。住宅の洗面所では、洗面台のほかに顔を映すための鏡、歯ブラシ・コップ・櫛(くし)などを収めるメディシンボックス、手拭(てぬぐい)掛けが必要である。公共の場所では洗面台と鏡があればよいが、せっけん、タオルなどを用意することもある。洗面台は、流しに水または水と湯の蛇口を設け、洗面器を使うのが一般的であったが、近年は洗面器を使わず直接水をためる陶器製の洗面流しが多くなった。日本で洗面所を設けるようになったのは、明治以降のことである。風呂場(ふろば)の脱衣室を兼ねて洗面所を設けることが多いが、風呂場の中に設けることもあり、近年ホテルの個室だけでなく住宅でも便所・洗面所を組み込んだユニットバスを使うことが多くなった。
[平井 聖]
世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
5/20 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫を追加
5/14 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新