サラセン人の馬上槍試合(読み)サラセンじんのばじょうやりじあい

世界の祭り・イベントガイド 「サラセン人の馬上槍試合」の解説

サラセンじんのばじょうやりじあい【サラセン人の馬上槍試合】

イタリアトスカーナ州にある都市アレッツォで開催される伝統行事。疾走する馬上から、鎧(よろい)を着たサラセン人の人形が持つ的を槍で突く競技を行う。中世に行われていた槍の競技を再現したものである。4つの地区から代表が2人ずつ出て競う。競技の前には、中世の衣装を身にまとった人々のパレードがある。会場は町の中心にあるグランデ広場。毎年6月と9月に開催される。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む