サンザビエルデルバク伝道所(読み)サンザビエルデルバクでんどうじょ

世界の観光地名がわかる事典 の解説

サンザビエルデルバクでんどうじょ【サンザビエルデルバク伝道所】

アメリカのアリゾナ州ツーソンにある伝道所。1700年にスペインのキノ神父によって設立された白亜教会で、「砂漠の白い鳩」の別称を持つ、後期バロック様式建築の代表的な建造物である。ダウンタウンの南15kmのネイティブアメリカン居住地内にあり、現在もフランシスコ会によって運営されて、地元社会に奉仕している。教会のほかに、博物館ギフトショップがある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む