シナキョン(読み)しなきょん(その他表記)Reeves' muntjac

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シナキョン」の意味・わかりやすい解説

シナキョン
しなきょん
Reeves' muntjac
[学] Muntiacus reevesi

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科の動物。中国南部、台湾に分布する。小形で肩高約40センチメートル前後。雄だけに短い角(つの)がある。前頭の毛はかなり長く、頭部より突き出た角座基部を隠す。イギリスでは移入したものが野生化している。

[北原正宣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む