シャカシメジ(読み)しゃかしめじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャカシメジ」の意味・わかりやすい解説

シャカシメジ
しゃかしめじ / 釈迦占地
[学] Lyophyllum fumosum (Fr.) Orton

担子菌類、マツタケ目キシメジ科の食用キノコ。別名センボンシメジ。卵大からこぶし大の白い菌糸塊から数十本の小形のキノコを群生する。傘は径1~3センチメートル、灰白色ないし淡いねずみ色である。ひだは白く密に並び、茎は細長い。胞子紋は白。ホンシメジと同属の菌で、ナラクヌギなどの雑木林に生える優れた食菌である。発生時期はホンシメジよりやや早い。分布は日本全土をはじめ、北半球温帯以北にわたっている。シャカシメジの名は京阪地方から生まれたもので、菌体の出始めのころの姿から、巻き毛状の頭髪を帯びる仏頭を連想して名づけられた。なまってサカシメジともいう。信州ではイボコゴリ、コゴリシメジ、イボシメジ、コモチシメジなどとよぶ。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシャカシメジの言及

【シメジ(占地)】より

…現在ホンシメジ,シメジとして市販されているものは,シメジ科のヒラタケまたはシロタモギタケの栽培品である。【菅原 竜幸】
[センボンシメジ]
 ホンシメジの近縁種に,茎が塊茎状の太い株から多数はえているセンボンシメジ(シャカシメジ,カブシメジ,コモチシメジともいう)L.fumosum (Fr.) Ortonがある。これは秋にホンシメジよりやや早く広葉樹林あるいはマツとの混交林に発生する。…

※「シャカシメジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android