シライ(読み)しらい

知恵蔵mini 「シライ」の解説

シライ

体操(床運動)の技の一つで、F難度の後方身宙返り4回ひねり。2013年9月30日にベルギーアントワープで開催された世界体操競技選手権の予選で、日本代表選手の白井健三(しらい けんぞう。神奈川・岸根高2年)が成功させた新技。同年10月1日の国際体操連盟の技術委員会で承認され、「シライ」と命名された。

(2013-10-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シライ」の意味・わかりやすい解説

シライ
Silay

フィリピン,ビサヤ諸島西部,ネグロス島北部の西岸にある港市サトウキビの栽培地帯にある商業中心地の一つで,大製糖工場がある。漁港としてもにぎわう。人口 16万 1000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む