ジオキシゲナーゼ

栄養・生化学辞典 「ジオキシゲナーゼ」の解説

ジオキシゲナーゼ

 二原子酸素添加酵素,二酸素添加酵素ともいう.分子状酸素基質に二原子の酸素をもう一方の基質に化合させる反応を触媒する酵素.一つの基質に二原子の酸素を化合させる分子内ジオキシゲナーゼと,二つの基質に二原子の酸素を化合させる分子間ジオキシゲナーゼがある.鉄や銅などの金属を必要とする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジオキシゲナーゼの言及

【酸化還元酵素】より

… 分子状酸素との直接反応の結果,酸素原子を基質にとりこむ様式の反応を触媒する酵素もあり,これらは酸素添加酵素(オキシゲナーゼoxygenase)と呼ばれる。酸素分子中の2原子のOがいずれも基質にとりこまれる反応を触媒するもの(ジオキシゲナーゼ)と,一方を基質にとりこみ,一方を還元してH2Oにするモノオキシゲナーゼ(ヒドロキシラーゼhydroxylaseともいう)とがあり,鉄,銅などの金属を含むものが多い。生体内においては,水酸化(解毒,ある種のホルモンの生合成などに関係),脂肪酸の不飽和化,プロスタグランジンなどの生理活性物質の代謝,芳香族化合物の酸化的分解など,多くの反応に関与する。…

※「ジオキシゲナーゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む