ジョサマイシン(その他表記)josamycin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョサマイシン」の意味・わかりやすい解説

ジョサマイシン
josamycin

マクロライド系抗生物質一つグラム陽性菌に対して強い抗菌作用を示すが,陰性菌には弱い。他のマクロライド系抗生物質との間に交差抵抗性は認められないという。毒性は低く,副作用も少いが,胃腸障害,瘙痒,喘息発作誘発などがみられることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジョサマイシンの言及

【抗生物質】より

…内服で与えても吸収がよく,組織移行性が高く,副作用も少ないので,よく用いられる。秦藤樹らによって発見されたロイコマイシン(キタサマイシン),梅沢浜夫らのジョサマイシンもマクロライド系に属し,スピラマイシンもこの系に属する。生物活性,耐性などもエリスロマイシンに類似しており,治療薬として用いられている。…

※「ジョサマイシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む