改訂新版 世界大百科事典 「スタンボリスキ」の意味・わかりやすい解説
スタンボリスキ
Aleksandǎr Stambolijski
生没年:1879-1923
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…ヌイイー条約では,一部領土をセルビアに,西トラキアをギリシアに割譲してエーゲ海への出口を失い,多額の賠償金を課せられた。ボリス3世(在位1918‐43)は19年,農民同盟のスタンボリスキを首相に任命したが,その近隣諸国との協調政策と急進的な改革は右派の反発を買い,23年,ツァンコフAleksandâr Cankov(1878‐1959)らのクーデタでスタンボリスキは惨殺された。これに対し共産党(労働者社会民主党(狭義派)が改称)は初め傍観者的態度をとり,コミンテルンに批判されて蜂起(九月蜂起)に踏み切ったが失敗に終わり,激しいテロに見舞われた。…
※「スタンボリスキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...