ストリング索引(読み)すとりんぐさくいん(その他表記)string index

図書館情報学用語辞典 第5版 「ストリング索引」の解説

ストリング索引

冊子体索引では見出し語の冒頭語が実際のアクセスポイントとなるので,一つの主題見出しの構成語の順番を入れ換えたり組み合わせを変えたりして,見出しを複数生成する方法を導入した索引.この入れ替え,組み合わせの手法は循環索引や連鎖索引などさまざまあるが,それらを総称してストリング索引と呼ぶ.入れ替え,組み合わせの作業は通常コンピュータにより自動的に実行できるので,主題分析さえできれば,編集は比較的容易である.ただし,アクセスポイントを多数用意することを主眼にしているため,冊子体資料としては大部なものになるという欠点がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む