ストリートファッション(読み)すとりーとふぁっしょん(英語表記)street fashion

デジタル大辞泉 「ストリートファッション」の意味・読み・例文・類語

ストリート‐ファッション(street fashion)

一般的に、街を行く人のファッション総称
特に、街行く人の中でも、新しいファッションを生み出すようなトレンドセッターとしての斬新な若者ファッション。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ストリートファッション」の解説

ストリートファッション

1960年代、若者独自の風俗ファッションが出現した。64年、アイビースタイルのみゆき族が東京・銀座に登場。続いてミニスカートやパンタロン、ホットパンツなどが流行、60年代末にはヒッピースタイルへと移行した。ヒッピーの反戦や反体制を表す手段は、長髪ジーンズ、フォークロア調の服だった。70年代後半には、女性の自立が社会現象にもなり、保守的で大人っぽいニュートラやハマトラなどが流行。一方、東京・原宿では、奇抜なファッションで踊る竹の子族も話題となる。80年代のDC(designer‐character)ブランドブーム時には、川久保玲(コムデギャルソン)らの作風を模した、真っ黒でボロボロのスタイルが流行、カラス族と呼ばれた。バブル期の80年代後半は、ワンレングスボディコンのスタイルがもてはやされ、また、流行に敏感なHanako族が登場した。90年代初めにバブル経済がはじけ、流行のキーワードは「物」から「心」へ移り、脱・高級ファッションが進む。フレンチカジュアルやグランジ古着がブームになり、一方で下着同然のスリップドレスが流行、従来のルールを無視した東京カジュアルも誕生する。コギャルと呼ばれる女子高生が、ストリートファッションの主役になった。近年の不況下で、癒やし系ファッションとして、ゆったりとしたワーク調の裏原系、ゆるデコ系などリラックス感のあるスタイルが人気になった。華やかなカジュアルファッションのセレブ系や、ゴシック調のロリータファッション、ゴスロリ系も広がっている。

(上間常正 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android