デジタル大辞泉 「意図」の意味・読み・例文・類語 い‐と【意図】 [名](スル)1 何かをしようとすること。「早期開催を意図する」2 何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の意図をくむ」[類語]積もり・心組み・思惑・心積もり・意味・考え・目的・理由・動機・趣意・主意・真意・ねらい・訳わけ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「意図」の意味・読み・例文・類語 い‐と【意図】 〘 名詞 〙 ある目的をもって、何か事をしよう、実現しようとすること。また、その目的、ねらい。[初出の実例]「常に上官の意図を明察し大局を判断して」(出典:歩兵操典(1928)綱領) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「意図」の意味・わかりやすい解説 意図いとAbsicht; intention ゲシュタルト心理学の用語。適当な機会がくれば,ある目標達成のための特定の行動を実行しようとする決意。目標の選択に関する場合と目標達成の手段の選択に関する場合とに分けられ,一般に前者は態度に,後者は意図に関係する。意図によって生じる人間の心的緊張は,食欲や性欲のような自然的要求によって生じる緊張と類似の働きをもつものとし,K.レビンはこれを準要求と名づけた。 (→意志 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の意図の言及 【行為】より …なぜだろうか。 一つの可能な答えは,わたしの振舞いは意図をもってなされているのに対して,サ-モスタットの振舞いは単なる物理現象であり,意図のような心理現象を帰属させることはできないというものであろう。それではその意図の内実をなしているのは何であろうか。… ※「意図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by