スパロー(その他表記)Sparrow

関連語 スズメ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スパロー」の意味・わかりやすい解説

スパロー
Sparrow

アメリカ海軍空対空ミサイルセミ・アクティブ・レーダ・ホーミング装置 (→ホーミング誘導 ) で目標を追尾し,全天候性をもつ。推進方式は固体ロケット。 AIM-7M型は,射程 45km以上,速度マッハ4,全長 3.8m,直径 21cm,発射重量約 227kg。戦闘機F-4,F-14,F-15,F/A-18などに装備されている。艦載用のシースパロー (RIM-7M型) は,射程 15km,速度マッハ 2.5,全長 3.7m,直径 20cm,発射重量約 200kg。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む