セフカルコタン(読み)せふかるこたん

日本歴史地名大系 「セフカルコタン」の解説

セフカルコタン
せふかるこたん

アイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「クスリ持場」のうち「セフカルコタン」とみえ、当地一帯は近代に入り弟子屈村に包含されたと思われる。仮名表記は「セフカルコタン」(「蝦夷日誌」一編、「戊午日誌」久須利誌)のほか、「ちゑふかるこたん(東蝦夷地場所大概書)もある。近世において「チェ」の音は「」と表記されることがあり、それが転じた「セフ」と「ちゑふ」は同じ意味であり、久須利誌は語義について「是魚をとる処と云儀也」としている。「東蝦夷地場所大概書」にはクスリ川流域の地名が川下から川上へ順に記載されており、当地は「しへつちや」「いせほうんない」より上流、「てしかゝ」より下流に位置している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android