デジタル大辞泉
「川下」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かわ‐しもかは‥【川下】
- 〘 名詞 〙 川の水の流れ下っていく方。また、川口に近い方。下流。川尻(かわじり)。川裾(かわすそ)。⇔川上(かわかみ)。
- [初出の実例]「この川下(かわしも)、岩落と申す所を通り候ひしに」(出典:謡曲・鵜飼(1430頃))
かわ‐くだりかは‥【川下】
- 〘 名詞 〙 船で川を、とくに急流を下ること。また、そうしながら景観を楽しむ船遊び。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の川下の言及
【経営多角化】より
…(2)垂直型多角化 現有の製品分野で,異なる生産・販売段階の方向に多角化するものである。これはさらに前進的(最終製品志向型または川下型)多角化と後進的(原料遡及型または川上型)多角化とに分かれる。前者は素材メーカーが加工段階へ進出する形,後者は完成品メーカーが原料生産分野に進出する形である。…
※「川下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 