タイワンドジョウ(その他表記)Channa maculata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイワンドジョウ」の意味・わかりやすい解説

タイワンドジョウ
Channa maculata

スズキ目タイワンドジョウ科。南方系の淡水魚で,中国南部,台湾などに分布し,日本にも移入され,関西地方中心に繁殖している。ライヒーともいわれる。カムルチーに似るが,体色はやや青褐色が強く,鱗が大きく,背鰭,尻鰭の軟条数がそれぞれ 40~42,26~28と少い。カムルチーと本種は俗にライギョ (雷魚) といわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「タイワンドジョウ」の意味・わかりやすい解説

タイワンドジョウ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタイワンドジョウの言及

【ライギョ(雷魚)】より

…スズキ目タイワンドジョウ科の淡水魚であるタイワンドジョウとカムルチーを区別せずにライギョと俗称する。いずれも一見ヘビのような頭部をもち体色も似るが,体側の斑紋がタイワンドジョウでは3列,カムルチーでは2列である。…

※「タイワンドジョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む