タンチョン(読み)タンチョン(その他表記)Tanch'ǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンチョン」の意味・わかりやすい解説

タンチョン(端川)
タンチョン
Tanch'ǒn

北朝鮮,ハムギョンナム (咸鏡南) 道北東部,トンジョソン (東朝鮮) 湾の北岸にある町。タンチョン郡の郡庁所在地。東をプクテ (北大) 川,西をナムデ (南大) 川にはさまれる。緯度に比して気候は温暖である。ダイズの栽培が盛んで,古くから「タンチョン大豆」で知られていた。北方のリョンヤン (竜陽) にマグネサイト,コムドク (検徳) に亜鉛と鉛の大鉱山があり,北西方のホチョン (虚川) 江の水力発電所など資源に恵まれる。工作機械,マグネシウムなどの工場が建設され,工業都市として発展している。滑石と鉄の鉱山がある。ピョンラ (平羅) 鉄道が通り,ハムナム (咸南) ,タンプン (端豊) の両支線が接続している。人口 28万 4000 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「タンチョン」の意味・わかりやすい解説

タンチョン

端川

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む