ナーランダー僧院(読み)ナーランダーそういん(その他表記)Nālandā

旺文社世界史事典 三訂版 「ナーランダー僧院」の解説

ナーランダー僧院
ナーランダーそういん
Nālandā

5世紀から12世紀まで続いたインドの仏教学院
5世紀初めグプタ朝のクマーラグプタ1世が設立したと伝えられ,玄奘 (げんじよう) ・義浄 (ぎじよう) もここに学んだ。大乗仏教研究の中心として栄えたが,12世紀ごろイスラーム教徒の侵入で破壊されたらしい。19世紀にはいってイギリスの考古学者によって発掘された。現在のビハール州にある。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む