ニールセン調査(読み)ニールせんちょうさ

百科事典マイペディア 「ニールセン調査」の意味・わかりやすい解説

ニールセン調査【ニールせんちょうさ】

1923年アメリカ設立されたニールセン社(日本支社は1961年に設立)が実施する視聴率調査ビデオリサーチ社による調査と並んで有名。ニールセン社が開発したピープル・メーターは,従来日記式であった個人視聴率調査を機械式にしうる画期的なシステムで,1987年にアメリカで採用されたのを皮切りに,世界各国に広まった。
→関連項目ピープル・メーター

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 メーター

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む