ニールセン調査(読み)ニールせんちょうさ

百科事典マイペディア 「ニールセン調査」の意味・わかりやすい解説

ニールセン調査【ニールせんちょうさ】

1923年アメリカ設立されたニールセン社(日本支社は1961年に設立)が実施する視聴率調査ビデオリサーチ社による調査と並んで有名。ニールセン社が開発したピープル・メーターは,従来日記式であった個人視聴率調査を機械式にしうる画期的なシステムで,1987年にアメリカで採用されたのを皮切りに,世界各国に広まった。
→関連項目ピープル・メーター

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 メーター

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む