バショウ科(読み)バショウか(その他表記)Musaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バショウ科」の意味・わかりやすい解説

バショウ科
バショウか
Musaceae

単子葉植物ショウガ目の1科。大型の草本から木本状のものまでがある。葉がバショウ形で羽状平行脈をもち,花序は穂状で各花を包葉が包むのが特徴。5属 150~230種があり,バショウ,バナナ,マニラアサ,タビビトノキなどの諸種が知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む