バブルガム・ミュージック(読み)バブルガムミュージック

音楽用語ダス の解説

バブルガム・ミュージック[bubble-gum music]

'68年から'71年頃に流行したキャッチーメロディーを軽快な8ビートにのせたポップ・ミュージック。そのほとんどはプロデューサーのジェリー・カセネッツとソングライターのジェフ・カッツがティーン対象にして作り上げたサウンドで、多くは架空のバンドだった。1910フルーツガム・カンパニー、オハイオ・エクスプレス、アーチーズなど。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む