バルデマー宮殿(読み)バルデマーきゅうでん

世界の観光地名がわかる事典 「バルデマー宮殿」の解説

バルデマーきゅうでん【バルデマー宮殿】

デンマークの首都コペンハーゲンがあるシェラン島(Sjælland)とユトランド半島の間に位置する、フュン島(Fyn)の南端のトーシンエ島(Tåsinge)東岸にある城。同国の名君とされているクリスチャン4世(1577~1648年)が1643年に建設した。1678年には海軍の英雄ニールス・ユエルの所有する城となり、現在のバロック様式風の建物に改築された。この城は現在一般に公開され、コンサート会場やギャラリー、結婚式場としても利用されている。地下にはレストランがあるほか、敷地内にはヨット博物館がある。フュン島の中心都市オーデンセ(Odense)南方45kmのスヴェンボー(Svendborg)からフェリーが就航している(所要時間45分)。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む