…ほとんどのカテーテルは中空であり,それを通じて血圧を測定したり,血液を採取したり,造影剤や薬剤を注入したりすることが可能である。特殊なカテーテルとして,カテーテルの先端に直径約7mmのバルーンがついているもの(バルーンカテーテル)があり,右心房内でふくらませて血流に乗せて肺動脈内に挿入するもの,また熱希釈法を応用して心拍出量を測定できるサーミスターのついているもの(スワンガンツカテーテル)などがある。心臓の電気生理的な現象を記録する目的でつくられた多電極カテーテル,心筋バイオプシーを目的とした心筋生検用カテーテル,さらにミニチュア化した血圧・血流速度測定器がカテーテルの先端に装着されたものなどが臨床的に使用されている。…
※「バルーンカテーテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新