百科事典マイペディア 「パリ・リスト」の意味・わかりやすい解説
パリ・リスト
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…COCOMは当初,加盟国の閣僚クラスからなる協議グループConsultating Group(CG)と日常的政策執行にあたる調整委員会Coordinating Committee(COCOM)の二つから構成され,CGCOCOMと呼ばれたが,その後CGがほとんど開催されなくなったため,53年ころから単にCOCOMと呼ばれるようになった。本部はパリのアメリカ大使館別館にあり,そこで作成される禁輸リストはCOCOMリストないしパリ・リストと呼ばれる。その目的は,ソ連をはじめとする共産圏諸国の軍事能力強化に結びつく戦略物資と高度技術輸出を禁止ないし規制することにある。…
※「パリ・リスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...