百科事典マイペディア 「対共産圏輸出統制委員会」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…対共産圏輸出統制委員会Coordinating Committee for Export Control to Communist Areaの略称。第2次大戦後の冷戦期にアメリカの提唱で,北大西洋条約機構(NATO)諸国の対共産圏戦略物資輸出統制を目的に,アメリカ,イギリス,フランス,イタリア,オランダ,ベルギー,ルクセンブルクの7ヵ国を加盟国として,1949年11月設立され,50年1月から活動を開始した。…
※「対共産圏輸出統制委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...