…殻は七宝の一つにも数えられ,ヨーロッパでは洗礼盤として教会の入口に置かれる。 ヒレジャコガイT.squamosaは殻の長さ40cm,高さ32cm,膨らみ28cmに達する。殻表に太い5本の肋があり,その上に著しいひれ状の突起が並ぶ。…
※「ヒレジャコガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...