フクロツナギ(読み)ふくろつなぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フクロツナギ」の意味・わかりやすい解説

フクロツナギ
ふくろつなぎ
[学] Coelarthrum muelleri Boergesen

紅藻植物、ダルス科の海藻。赤紅色を呈する分枝体で、1本の主枝から対生的に側出する分枝を数多く出す。和名は、体枝が中空筒状の細い小袋をつないだような特異形であることによる。体長40センチメートル以内、太さ1センチメートル以内。本州中部域の深部に生育する希産種である。

[新崎盛敏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む